Registration info |
視聴者枠 Free
Attendees
ディスカッションゲスト枠 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
概要
株式会社M&Aクラウドでは昨年末からスクラムを導入したアジャイル開発を実践しています。
スクラムってどうやって導入するの?そもそもスクラムって何?スクラムイベントをそれぞれ実践してみてどうだったか?などなど、弊社の初代スクラムマスターと二代目スクラムマスターを交えてディスカッション形式で紹介します。
また、外部の方からパネルディスカッションに参加してくださるゲストも募集しています!
他社の事例などお聞きできればと思います!
対象者
スクラムに対して以下のようなスタンスの方
- スクラムって何?
- スクラムを実践したい
- チームに導入したい
配信形式
zoomを予定しています。
参加登録いただいた方にはzoom urlが共有されます。
ディスカッションゲスト枠
一緒にディスカッションしてくださる方は「ディスカッションゲスト枠」よりご登録ください。
イベント開催より事前にzoom等でディスカッションするタイトルなど事前に共有させていただければと思いますので登録者の方には別途ご案内差し上げます。
タイムライン
時間 | 内容 |
---|---|
19:00 | 開始挨拶・自己紹介 |
19:10 | スクラムについて簡単に紹介 |
19:20 | パネルディスカッション - ゲスト紹介 |
19:30 | パネルディスカッション - 本編 |
20:30 | クローズ |
パネリスト紹介
濱田 晃輔(株式会社M&Aクラウド)
新卒でニフティ株式会社に入社し、プロバイダーの申込・連携システムの開発・運用を担当し、初めてスクラムマスターを経験。2020年に株式会社M&Aクラウドに入社し、オンラインM&Aマッチングプラットフォーム「M&Aクラウド」の開発・運用を担当。2021年から初代スクラムマスターとしてスクラムチームの発足のサポートとファシリテートを担当。
一言 「スクラムチームの発足を通して得た知見をもとに、有益なディスカッションができたらと思います!」
塚原 彰仁(株式会社M&Aクラウド)
前職は株式会社Lifebookで、WebエンジニアとしてWebサービスの設計・開発から顧客折衝まで幅広く担当。2021年に株式会社M&Aクラウドに入社し、オンラインM&Aマッチングプラットフォーム「M&Aクラウド」の開発・運用を担当。2022年から二代目スクラムマスターとして、チームがアウトカムを最大化できるようにサポートしています。
一言 「スクラムはあくまでチームの現状を把握するためのフレームワーク」ということを忘れないようにしています!押忍!
光井 達彦(Chatwork株式会社)
新卒で大手ERPパッケージに入社。その後スタートアップを渡り歩き2022年3月にChatwork株式会社に参画。フロントエンドエンジニアとして勤務。認定スクラムマスター。
一言「前職でのチーム運営や現職でのスクラムの話を交えて有意義なお話しをできればと思います」
森 洋一郎(株式会社ビビッドガーデン)
大学卒業後、SI企業にエンジニアとして入社し、大手通信会社の通信品質監視ツールの設計・実装などに携わる。 その後、2012年に株式会社レアジョブに入社。エンジニアとして決済システム等を担当した後、PMとしてプロダクト開発やチームリーダーとしてプロダクトマネジメント部チームリーダーとして従事。 2021年8月にビビッドガーデンに入社し、1人目プロダクトマネージャーを務める。
注意事項
イベントの内容は予告なく変更する場合があります。
進行の妨げになる行為はお断りいたします。遵守いただけない場合は強制退出していただく場合があります。
Twitterやブログへの参加実況や感想など大歓迎です。ただし公序良俗に反しない内容をお願いいたします。
オンライン開催のため配信トラブル等が発生する場合があります。予めご了承ください。