Registration info |
門下生 Free
Attendees
道場破り Free
FCFS
|
---|
Description
ようこそNuxt道場へ
Nuxt.jsに関する知見共有を行い、Nuxt.js力を高める道場です。 門下生(視聴者)となり知識をつけるもよし、道場破り(ゲストスピーカー)となって知見共有するもよし、 Nuxt.jsを現在使っている・使いたい・興味があるという同志の皆さんで切磋琢磨できる環境になれば良いと思います。
視聴方法
Youtube Liveで配信
https://www.youtube.com/watch?v=ZWMjhyjvpLM
配信中でのご質問はsli.doより受け付けます!
https://app.sli.do/event/d9jkzy7s
過去の放送
過去回 | URL |
---|---|
第一回 | https://youtu.be/urM3JbiZU2Q?t=315 |
登壇について
道場破り(登壇LT)枠として1人5分設けています。 公募1枠と招待枠2、師範(弊社)枠1の系4枠です。
※公募枠の方は発表タイトルをコメントしてください。
発表内容
Nuxt.jsに関係することであれば内容は問いません。
師範・道場破りの紹介
Nuxt.js x CompositionAPI x TypeScript(20min)
株式会社M&Aクラウド 津崎善昭
2019年M&Aクラウド入社。前職の株式会社シグレストではWebシステム、Webゲームの開発に従事。
現在はM&Aマッチングプラットフォームの開発を担当。最近の趣味は筋トレだが夏になってサボりがちに。
データベーススペシャリスト、セキュリティスペシャリスト、ネットワークスペシャリスト資格保有。
ECSaaSからの脱却録〜ダイナミックレンダリングやってみた〜(20min)
ベースフード株式会社 VPoE 煙草森直也
2020年にベースフード株式会社にジョイン、ECシステムの全般を開発・管理している。最近のマイブームは寿司を握ること
Nuxt.jsのmiddlewareを使って権限チェックしたらスパゲティになってしまった話(LT: 5min)
株式会社Re:Build 代表 鈴木孝之
株式会社FullSpeedにWebエンジニアとして入社後、大規模な広告配信サービスの管理画面開発を担当し、幅広い開発に従事。フリーランスエンジニアとして1年ほど活動後、2017年11月に沖縄で起業し、株式会社Re:Buildを設立。東京と沖縄の企業様からの受託開発案件を請け、複数プロジェクトのプロジェクトマネージャーを経験。海外や日本のエンジニア向けカンファレンスにも多数登壇。自社サービス「Tadoru」ではプロダクトマネージャーとして立ち上げから、資金調達までを経験。
Docker Desktop on Mac で Nuxtプロジェクトを作る際のマイプラクティス(道場破り: 5min)
株式会社MFS サーバーサイドエンジニア tyamahori(@tyamahori)
PHP/Laravel が本職です。PhpStorm信者です。
DDD,クリーンアーキテクチャの思想を日々学んで実務に取り入れるようにしています。
変更に強い設計や実装を考えるのが一番好きです。
フロント周りには苦手意識あります。
登壇資料: https://qiita.com/tyamahori/items/bb6095c6cb57433facdf
時間割
time | about |
---|---|
19:30 | 開始の挨拶 |
19:40 - 20:05 | Nuxt.js x CompositionAPI x TypeScript 株式会社M&Aクラウド 津崎善昭 |
20:05 - 20:30 | ECSaaSからの脱却録〜ダイナミックレンダリングやってみた〜 ベースフード株式会社 VPoE 煙草森直也 |
20:30 - 20:40 | Nuxt.jsのmiddlewareを使って権限チェックしたらスパゲティになってしまった話 株式会社Re:Build 代表 鈴木孝之 |
20:40 - 20:50 | Docker Desktop on Mac で Nuxtプロジェクトを作る際のマイプラクティス(道場破り) 株式会社MFS サーバーサイドエンジニア tyamahori(@tyamahori) |
21:00 | 終了 |
諸注意事項
- イベントの内容や時間は予告なく変更される可能性がありますのでご留意ください
- 運営の妨害と判断できる行為があった場合はご退出をお願いすることがあります
- 当日のイベント風景(スクリーンショット)などをSNS等で掲載する可能性があります
行動規範
私たちは勉強会に参加されるみなさんがジェンダー、性的指向、障碍、身体的外観、身体の大きさ、人種、宗教その他のいかなる自由に関わらずハラスメントフリーであることに注力したいと思っており、参加者間でのいかなる形のハラスメントも容認しません。 性的表現および画像については本勉強会におけるいずれの発表においても許容いたしません。 当規則に違反する参加者は主催者の裁量により退出を命じられる可能性があります。